新木場からごみ拾い

最近、近所ではじめた、ジョギングをしながらごみ拾いをするプロギングというのを、新木場から砂町銀座の文化センターに行くまでやってみました。可能な範囲でのごみ拾いなのですが。

夢の島の野球場の前に、ペシャンコの空き缶、ここまでなるのは道路に捨てられ、車に踏みつけられて歩道に上がったのか?

なんといっても多いのは、たばこ、柵のむこうまでは入れないので、たばこの空き箱を見送る。

夢の島から新砂にわたる橋には、たばこの吸い殻がいっぱい、全部は拾いきれないが、海をみながらたばこをすいたくなるのだろうか?

コンビニで買った、おにぎりやパンの袋も定番、ひっそり咲く花がそばに。

貨物の踏切が見えた、頻度は少なくても、踏切が下りるのだろう。

フットサル場の前の植え込み、たばこの空き箱が、投げ捨てたくなるのだろうか?

日曹橋の交差点で、マスクやちり紙は、この時期は、定番。

中学校の裏に建設中のマンション、かなりできているようだが、駅も近いし、建物も高いけど、値段も高いのだろう。

中学校は、70周年、自分より4歳上なのか。体罰STOP、今でも注意喚起が必要なのか?

中学裏の団地も、建て替えが進み

住宅街に入ると、ごみが少なくなる。今まで、気にしたこともなかったけど、掃除をしている人がいるのだろう。

オートバックスだったか?ずっと空き地だったところも、高層マンションが完成。

砂町橋からみる、団地も建て替えが進行中

銀行だったのは、はるか昔なのだろうか?

新木場から、砂町銀座に到着

砂町銀座は、ごみはないなと思ったが、ファミリーマートの前、空き缶やら、たばこやら

砂町文化センターに到着、一応、事前打ち合わせが必要とのことだったので来たが、準備してもらうこともないので、確認だけで

文化センター裏の公園、季節がよくなり、夜に公園で飲みたくなるのだろうか?

やはり、砂町銀座のなかは、きれいだ

この神社は初めて来たような気がする、高校のとき利用していたバス停は、亀高橋だったけど

保育園は、91周年、100周年までもうすぐだ!

2023年シーサイドマラソン

2023年11月26日、日曜日に41回目となるシーサイドマラソンに参加しました。明治通りの交通規制も関わるからか、制限時間がけっこう厳しく、最初の5キロが35分、1キロ7分というペースは、他の大会ではあまりみられないと思います。事前申告タイムが2時間ちょうどのため、かなり後方から、スタート、10キロ過ぎからペースを上げましたが、ちょうどよい感じで無理なくゴールできました。

参加賞のシャツは、オレンジ、デザインは、例年どうりという感じです。

昨年は、故人となられた、山崎前区長が挨拶されていましたが、今年は、区長の辞任が11月15日にあったため、区長の挨拶はなく、それでも、パンフレットには、前木村区長の挨拶が掲載されていました。突然のことで、印刷も間に合わなかったものと思います。

招待選手の「猫ひろし」が、冷たい雨が降る中、元気に参加者を励ましていたのがすくいでしょうか?